年収約340万円の氷河期アルバイトです。しかも夫は無職ニート…
でも頑張って頑張ってやっと金融資産が1,000万円を超えました!ここからさらに飛躍するためにブログに記録していこうと思います。
金融資産内訳
個人年金
就職したばかりの20代の頃に姉に勧められて入りました。500万くらいの掛け金で総額900万円受け取れるお宝保険というやつです。入ってて良かった。姉に感謝です。
55歳まで掛けて受け取りは60歳から。現在の解約返戻金が約520万円ほど。私の資産の約半分以上を占めてますね。
iDeCo
2018年から始めました。毎月12,000円から始めて2年後くらいに18,000円に増額したのですが、そのくらいから徐々に物価高が始まり、60歳まで拘束される資金はあまり多くない方が安心だなーと思い、翌年に8,000円まで減額しました。
それでも7年近く積み立てて現在は評価額が約150万円になっています。掛け金の総額は約89万円なのでなかなか優秀ですね。
国債
私名義で20万円、夫名義で10万円です。銀行の定期よりはマシかなと思い購入。毎年10万円ずつ買い増しするつもりでしたが、今年はSBIネット銀行の定期の金利がキャンペーンで国債並みだったので今年の購入はなしです。
つみたてNISA
私名義が現在約30万円、毎月12,000円くらい積み立てています。旧つみたてNISAと合わせて約30万円です。今月から掛け金を増やす予定。
夫は投資が大嫌いなのでなんとか説き伏せて2,000円だけ積み立て中です。旧つみたてNISAの時はもう少し多めだったのでそれも合わせると現在約10万円です。
NISA株
4銘柄で現在の評価額は合計約17万円。優待目的なのでしばらくホールドする予定です。
FX
1通貨からトレードできるSBI FXでチマチマやってます。現在の残高は65万円ほどですが4万円くらい含み損があります。常に数万円の含み損はある感じですね。
年間10万円くらい稼げるといいんだけどなー。なかなか難しいです。
現在含み損が膨らんでしまっているのでしばらく塩漬けかも・・・
定期預金
私160万円、夫20万円。リスク資産に比べて少ないですが、定期に入れておくだけでは価値が減る一方なので私の口座から100万円ほどつみたてNISAにまわす予定です。
まとめ
以上ぜんぶで約1,000万円。資産の3分の2が個人年金やiDeCoといったすぐには使えないお金なのでイマイチ実感がわきません。
またNISAやiDeCoの含み益が多いので来月には1,000万円を下回るような気もします。しばらくは1,000万前後をウロウロしそうなので安定するように頑張ります。